翔陽高校にはちゃんとした監督がいないのに、なぜ強い!

翔陽高校には監督がいないのに、なぜ強豪校なのか?

スラムダンクに出てくる翔陽高校は、神奈川県では海南大附属に次いで2番目に強いチームです。

しかし、インターハイ予選では湘北高校に敗れ、全国への夢は絶たれました。

翔陽高校には監督はいません。

選手である3年生の藤真健司が監督を兼任して、チームの指揮を執っています。

ちゃんとした監督がいない翔陽高校が神奈川2位の強さというのは矛盾しています。

バスケの経験豊富な監督が練習メニューを考えて選手を育てたり、ゲームで采配を振るうことにより、チームが強くなるものです。

監督抜きで強くなれるほど甘い世界ではありません。

また、湘北高校の三井は、武石中時代に翔陽高校からスカウトされましたが、その誘いを断ったという事実もあります。

もちろん、有能な選手をスカウトしなければ強豪校になれませんので、スカウトされるのは当然だと思いますが、監督がいないのに誰が三井をスカウトしたのでしょう?

監督がいなくて強い翔陽の疑問点について追及していきます。

選手兼監督の藤真健司!

翔陽が湘北に敗れた時に、陵南高校の田岡茂一監督がこんな事を言っていました。

「藤真が初めからプレーヤーに専念することができていたら、もし、ちゃんとした監督が翔陽にいたら、同じ結果にはならなかったかもしれんな」

翔陽高校は監督がいないのに神奈川でも指折りの強豪校で、藤真健司が選手兼監督という重要な役割を担っています。

翔陽が湘北と対戦した際のスタメンは、センターの花形透を中心に、高野昭一、永野満、伊藤卓、長谷川一志の5人で、藤真の名前はありませんでした。

藤真はベンチで監督として采配を振るっていたのです。

ゲームは、序盤から翔陽の花形が大活躍して、湘北を大きくリードします。

一方、湘北は翔陽が相手ということで硬くなり、普段のプレーができません。

しかし、流川が悪い流れを打破して、湘北の硬さを取り、反撃を開始します。

湘北も徐々に本来のリズムを取り戻し、後半14分、ついに逆転しました。

すると、翔陽のベンチで監督の役割を果たしていた藤真が動き出し、選手として登場するのです。

藤真の選手としてのポジションはポイントガード(PG)です。

海南の牧は翔陽に関して以下のようなコメントを残しています。

「藤真がいない翔陽はいわば2軍、普通の強豪にすぎない。たった1人ポイントガードが代わっただけで、奴らはインターハイ常連チームの顔になる」「藤真に使われることによって奴らはその力を発揮してくる」

藤真が入ると翔陽は本領を発揮してゲームを再逆転し、有利に進めました。

ところが、湘北も三井寿のスリーポイントシュートなどで追い上げ食い下がります。

試合は最後の1秒まで縺れる展開になり、最終的には62-60で湘北が勝ちました。

翔陽が敗れたのは、藤真が選手として出場しなくても湘北に勝てると思っていたからでしょう。

翔陽は湘北には負けましたが、監督がいなくても強豪なのです。

藤真の世代だけ強いわけではない

では、監督がいない翔陽は、藤真の世代だけ強かったのでしょうか?

今までは無名で、藤真や花形などの優秀な選手が入部したから突然強くなったことも考えられます。

しかし、そうではありません。

神奈川では以前から強豪校として有名でした。

ちゃんとした監督不在で、ずっと強豪として知られているのです。

それが明らかになる回想シーンがあります。

赤木がまだ1年生で湘北が弱かった頃、木暮と2人で決勝リーグを観に来たことがあり、その時に海南と翔陽との対戦がありました。

その時に1年生だった牧と藤真が出場しています。

彼らの隣には、たまたまスポーツ用品店の店長が座っていて、赤木と木暮に話しかけます。

店長:「君たち、何年生?」

木暮:「えっ、1年すけど」

店長:「翔陽のガードも1年だよ!(ニコッ)」「そして、海南の12番も君らの同級生だよ」

木暮:「えっ、うそ!」

店長:「彼らは県下の両雄、海南と翔陽にあって驚異の新人と言われる藤真健司と牧伸一、今のところ、牧のほうがやや上かな」「これから神奈川は彼ら2人の時代になるだろうね」

というやり取りがありました。

店長は「県下の両雄、海南と翔陽」という表現を使っていますので、翔陽は藤真が入る前から県下で強豪と言われていたチームであることは間違いないでしょう。

強いチームには名監督がいるものですが、翔陽は監督がいなくて強いのは不思議です。

毎年、藤真や花形のような選手が入部してくるのでしょうか?

誰が優秀な中学生をスカウトするのか?

強豪校であれば、優秀な中学生をスカウトすることは必須です。

なぜなら、スカウトしないと他の高校に獲られてしまうからです。

優秀な選手が集まらなければ、どんなに一生懸命に練習してもインターハイの常連チームになるのは難しいでしょう。

普通の高校の運動部であれば、監督が優れた選手をスカウトしますが、翔陽には監督がいません。

では、翔陽高校のバスケ部では、誰が優秀な選手をスカウトするのでしょう?

実際に翔陽高校は、武石中時代の三井寿をスカウトしています。

三井が湘北に入った時の回想シーンで、三井と共に武石中から入部した部員が「三っちゃんは強豪の海南大附属とか翔陽とか、陵南とかからの誘いを断って湘北を受験したんだ」「特待生の話をけって、無名の湘北を受けるなんて、できないよなふつう」と言っているのです。

本当に不思議です。

ただ、翔陽に監督はいませんが、顧問の先生はいます。

しかし、バスケットに関しては全くの素人です。

素人である顧問の先生がスカウトしたのでしょうか?

翔陽高校には謎がたくさんありますね!

まとめ

やはり、名監督がいなければ強くなることは不可能でしょう。

試合での采配や選手を鍛えるなどの練習面でもそうですが、有能選手をスカウトするのも監督の役目です。

私は、ちゃんとした監督がいない翔陽高校が強豪校であり、インターハイの常連であるという事実には、無理があると感じています。